個人的アイナメ釣り方メモ 2~3月夜釣り編

2月アイナメ アイナメ

2月、3月のアイナメの釣り方を推論を交じえながら書き出してみます。正直、アイナメよりクロソイを釣った方が良い時期ではあります。クロソイに混じって釣れてくるアイナメから推測した事を自分なりに纏めた形となります。

2月のアイナメはシャローの回遊&マイクロベイト

2~3月に岸近くに居残っている魚は、基本的に捕食が簡単に出来るから、岸近くに居残っています。2月の食べ物は灯り周りで小型のアミやバチ、またはそれを餌とする小魚や小エビがメインとなっているようです。それらを捕食目的て水深5m以内に入ってきたアイナメを狙い撃つのが自分の中で基本となっています。

狙い撃つ関係上、潮位や干満は非常に重要です。特にバチやアミの場合は満潮からの下げが強い場所が多く、上げ潮では全く反応が無くても、下げ潮になったら当たりが出る、といった事は多々あります。他の季節より条件が重要な季節と感じています。

ルアーサイズは2インチ前後が当たる事が多く、インチホッグなども使用していきます。シンカーは1.8~3gぐらいが多いですが、やはり風との関係で7gぐらいまでは使用します。

2月 アイナメ
この時期に大活躍のガルプインチホッグ

魚の動きは水温の低下で鈍くなっているので基本は底をスロ-で小刻みに刻む事になります。流れを感じるなら、メバル釣りのように流れに乗せて底付近を流す釣り方も何回か効いた記憶があります。

3月は一番難しい?かも

2月下旬から3月上旬に水温は6~8℃を境に上昇に転じます。そして下旬ともなると淡水の方が海水より暖かい状態となり、プランクトンの発生やバチ抜け、シラウオやサケ稚魚などにより河口や汽水域が生命感に溢れます。そしてアイナメはその生命感溢れる河口や汽水域に捕食に現れます。

3月の難しい所はベイトの種類の多さです。ぱっと思いつくだけで、灯り下でのマイクロベイト、河口周りのシラウオや鮭の稚魚、港周りのハゼやボラ、小型甲殻類、と非常に多いです。それらの何を意識しているか?で魚の反応は変わります。

例年の傾向だと3月上旬ぐらいまではマイクロベイトで、時期が進むと徐々に3~4インチワームに反応が出やすくなります。マイクロベイトはアイナメから見ると常用餌ではなく、応急的な餌なのでしょう。3年前は2月の流れで3月もずっと1.5インチメインで通していたのですが、サケ稚魚が見え始めた頃にピタッと反応が出なくなりました。

センコー 夜アイナメ
ノーシンカーで釣れた夜アイナメ

場所の選び方は2月に釣れた場所と同じ、もしくは小魚の雰囲気がある場所が主になります。水温は低いですが、安定しているなら横に大きく動くアクションでも反応が出ます。水温変化があった後では2月のようなスローな釣り方が主になります。

あとがき

現在の自分の考えと推論を書いてみました。三陸ではシーズナブルなパターンとして真冬の夜アイナメが開拓されているのですが、そのパターンをそのままここには使えないようです。使える物、使えない物の選別をしながらシーズンを過ごしていきたいと思っています。

1月23日追記 昔書いた記事も宜しければどうぞ

2月21日 追記 シラウオの事を追記 またバチ抜けの記事リンクを追加

タイトルとURLをコピーしました