個人的釣り方メモ アイナメ

アイナメ アイナメ

自分の主な釣り場である仙台湾~福島沿岸でよく釣れるのはアイナメです。

アイナメの説明は色々なサイトがしているので省きますが、海釣りするならハゼかアイナメかカレイ、というくらいこの値域だと一般的です。

しかし最近は場荒れ気味で、20㎝程度の魚は釣れますが30センチ超えるような魚は少なくなりました。

昔ほど釣れなくなった魚ですが、どのように岸から30㎝以上を狙っていくか?を書いてみようと思います

大まかな概要

まず時期ですが、一般的には初夏か秋~冬の産卵期を狙っていくのがベターです。特に産卵期には30㎝以上の魚が水深1mぐらいまで入ってくるため、物理的に魚との距離が近くなります。

産卵期のほか大型が出やすいのは2~3月の真冬、なおかつ夜をオススメします。ただし当たりの少なさと寒さ、そして心霊現象の目撃が多く、複数人数で釣行が無難です。

次は釣り方ですが、自分はお手軽さからルアーを使用しています。ミノーやメタルジグも使いましたが、やはりワームを使う事が多いです。

ワームサイズは堤防は2~3インチの出番が多く、クロソイ狙い使用するような4インチの出番はアイナメに関しては少なくなりました。

動かし方ですが、基本早めです。小型魚を遊泳力の差で釣り分けようと考えてやっています。

アイナメは根魚と言われてますが、ずっと穴の中にいるタイプでなく、住処から一定の距離に縄張り意識持っていて、その縄張り内を回遊して捕食行動をしている、と最近は言われています。

そして回遊できる魚は縄張り維持できる強さ、遊泳力を持つ大きめの魚となります。

ミノーアイナメ
ミノーも問題なし

動かし方で例外となるのは魚が何らかの原因ではやく動けない時です。具体的には水温の変化、透明度の変化などがあります。魚がルアーに追い付けなかったり、そもそも餌を追わず目の前に来た物を食べる、という状態ですので、ゆっくり動かすのがベターとなります。

場所の選択方法ですが、食べ物の有無や潮通し。住処となる障害物があるか?が基本となります。食べ物に関しては、小魚と甲殻類がアイナメの主食料ですが、甲殻類が多い場所だと移動距離が少ない食い物だからか、居付いている魚が安定して釣れる傾向があります。小魚類は釣果の安定性は落ちますが、小魚追う個体はやる気ある魚なので、爆発力釣果がある傾向があります。

もう一ついうと、餌釣りされてる場所は簡単に釣れる魚が抜かれている事が多いので、餌釣りされていなそうな場所の方が期待できます

あとがき

今回は自分のしているアイナメ釣りを箇条書きながら書いてみました。書いてみると色々付けたしをしたくなって纏まりにくくなるので、自分の中の基本のみを書いたつもりです。自分の釣りをたまに見直すためにたまに書いてみるつもりです。

ここまで読んでくださってありがとうございます、また別記事でお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました