個人的釣り方メモ アイナメ7~9月

夏アイナメ アイナメ

今回は7~9月アイナメ編になります。

これからの時期の事ですので予習もかねて書き出しています。

なおこれは福島~仙台湾の事ととらえてください。宮城の牡鹿半島より北はまた違った海域なので全く当てはまらないと思います。

7月 春シーズンの最盛期

基本的には7月は6月後半の多種ベイトの流れを引き継ぎます。どのベイトに合わせて釣りをするか?ですが、とりあえずアトラクター的なグラブ系を投げて縦の動きと横の動きの反応見ていく事にしています。

場所ですが前半は水深3mぐらいの場所からやり始めて、そのあと水深1mのやる気ある小型個体をやるか、5m付近の根周りで中型やるか、みたいな組み立てが個人的基本となっています。

後半になるほど水深(具体的には5m前後)のがあり、水の動きがある場所の反応が良くなります。流れの本筋or撚れどっちがいいか?はその都度、ルアー入れてみて判断を言うことになります。

8月 マゴチやソイを狙いながら釣る

8月は基本的に小型メインで大型中型はオフシーズンですが、フラットやってるとたまに中型出るので数は少ないながら岸近くで餌食べてる事は推測できます。小型を釣る場合は流れがあるポイントやると比較的簡単に当たりますが、他にコチやソイも交じりでくるのでアイナメだけとなると難しいとは感じています。

マゴチ
マゴチはお盆頃でも釣れる

ルアーに関しては魚が小型中心なので3~2インチ程度が中心となり4インチサイズはアイナメに関しては秋までお休みとなります。

この時期は水通しがいい場所が中心になります。水深に関しては水深3mより浅いとなぜか反応出ない事が多いのです。この時期の河口絡みはフグが大量にいて、ワームだと釣りにならない事が多いので注意が必要です。

9月 基本的にオフ 多魚種狙いに混じる程度

9月は基本的に8月の続きとなります。ただ水深は10m以深が比較的安定しやすく、水深3mぐらいは地合いで短時間、という経験が多いです。冬に生まれた当歳魚を除くと、魚の数が一番少ない時期ですので、アイナメにこだわらずソイやコチ交じりでやるくらいでやると、丸ボーズはなりにくくなります。

バイブアイナメ
シーバス狙いでバイブレーションで釣れたアイナメ

9月後半になると夏を岸近くで越した個体がぽつぽつ釣れるようになります。冬もそうですが夏も岸近くで越した魚には深場行けない魚の他、餌を沢山食べるため残った40センチを超える魚が混じっています。他ヒラメやマゴチの50アップもタイミング次第では来るので、ライン強度はPE0.8+リーダー12ポンドぐらいに上げておいた方が無難です。

あとがき

以上が7~9月まとめとなります。思い出しながらなので書き忘れなどあるかもしれませんが、とりあえずあげておきましょう。また次の記事でお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました