続いて定番ポイントの堤防先端、そして船道について書きたいと思います
堤防先端と船道
人気定番スポットといえば堤防の先端付近で、いつも人が絶えることありません。
何故先端は人が集まるか?ですが、潮通りがよくて大抵水深の変化があり餌、魚ともに回遊しやすいから、ということですね。
アイナメ的には足元の敷石~根周りと港内の出口なら大小はあれど必ず存在する船道のかけ上がりの二か所が重点ポイントとなります。
まず足元ですが、潮が早く沖が攻められない時は場荒れ傾向ですが足元からやる事になります。
潮の向き考えて潮上からルアーを投入します。潮を無視して重めの重さでワーム投入するか、同調させる重さ調整でやるか?はその時の状況見て決めています。魚が水温変化や濁りで動きが鈍い時は同調、透明度高い時ややる気無い時は早め、という個人的決め事てきなものはありますが、その時の魚の反応でどっち寄りかを判断しています。
足元で反応ない時は沖にあるであろう船道にあるかけ上がりを狙います。基本はかけ上がりの上から下へと水の流れが発生しやすい満潮からの下げ時が良い事が多いです。
また干潮時には船道周辺が一番水深ある事も多く、魚が一時的に船道に溜まる状況も場所と時期によっては発生します。
釣り方としてはルアーの場合ロングスピンを使用してとりあえずかけ上がりまで20gぐらいのを遠投、
というのが一つのパターンではあります。重さに関しては距離が届けばできるだけ軽い方が良いと思いますが、軽すぎて魚に付く前に流されすぎてダメという事もよくあるのでやりながら調整します。
あと船道攻略にかかせないのはライン張りながらかけ上がり付近をズルびく事で、リール巻かないと流れのみで底をズルズル動いてきます。かけ上がり付近で止まるぐらいに重さを調整すると止めて当たるなんて事もできます。もちろん根がキツイところはあっという間に根掛かるので、この釣り方は場所を選びます
あとがき
今回は堤防先端と船道周りの話でした。しばらく場所関係の短めの文章書く予定です。