0823 釣行記 夜マゴチ 相馬周辺

マゴチ 夜マゴチ

やっと釣りに行ける状況が来たので、19時過ぎから23時頃まで相馬周辺へ出てみました。暑さはひと段落して、夜は長袖が必要な気温です。

潮は小潮、20時が満潮で主に夜の下げ潮を釣る展開です。当日朝に集中豪雨があり、淡水が絡む所は濁りがありました。基本的に淡水からの泥濁りはマイナス要因判断です。

一週間ほど釣行期間が空いた場合の釣り方

何日か釣り場に通ってない場合は、釣行時間にもよりますが釣り場全体にルアーを入れて反応を見てみるのがセオリーです。魚の反応のほかに水の動き、ベイトの有無などフィールド状況を把握して、次の釣りにその情報を使用するのです。

釣行が半日未満だと、持っている情報から場所や釣り方を絞り込むしかありません。最近の情報を持っていると率は上がりますが、実際は過去のデータから場所を選び、その場所で釣りをしながら判断していく事になります。

実際の釣行記録

昨日は前回小型ながらマゴチが釣れた場所を選択しました。釣行時間は3~4時間の釣行なので、選んだ場所周辺に3~5種ルアーを投げ込んで、魚の反応を見て釣行終了という予定です。

とりあえず前回の小型コチ狙いで2インチのワームを投げ込んでみますが反応はありません。そのうち潮止まりになり、水面近くにいた小魚の気配が消えます。

下げ潮に入り、ルアーサイズを3インチ、シンカーも5gに上げ釣り方を変えます。水は高い所から低い所へ流れる性質で、下げ潮時の基本は浅場から深場へ水が引いていきます。今までやっていた手前の浅場から沖の深場へ流れる水の動きを探し、そこにルアーを流し込んでいく釣り方を展開します。

すると魚がワームを触った感触が伝わります。ラインを張るとプルプルとした後、重さ無くなるので小型の魚と判断しました。そんな当たりが何回か繰り返した後、それとは違うガツガツとワームを噛む感触が伝わります。

『アイナメかなぁ?』とテキサスリグ使用時にやる1、2秒待ちその後強く合わせを入れるとフッキングしました。アイナメともコチとも違う魚の動きが伝わり、ヒラメを期待して暗い足元から魚を引き抜きます。正体はニベでした。通称イシモチと言われる魚です

イシモチ(ニベ)

ニベをリリース後、同じ場所を攻めますがあとが続きません。ニベは群れで居る魚なので、連続して釣れてくれてもいいとは思うのですが、釣り方が合ってないのでしょうか。時間が迫ってきたので、3投→5m移動のペースで車のある堤防の根本側へ移動を始めます。20mほど移動した所で、ルアー着底後にラインを張るとモサッとした違和感。『居食いしている』と合わせを入れると魚の重さが手元に伝わります。この重さ、この首振りはコチでしょう、と堤防近くまで寄せます。

あまり堤防近くに寄せると、魚に下に走った時に堤防にラインが擦れてバラす原因となります。なので、少し強引に水面に浮かせてしまいます。リーダーの太さは12ポンド使用なので、リーダーに傷が無ければ多少無理して水面に浮かせてもラインは大丈夫なのです。で、無事に魚を引き抜き抜くと、約50センチの狙いのマゴチでした。

マゴチ
マゴチ

その後、撤収時間になり、もう少し釣りをしたい気持ちを抑え撤収しました。

あとがき

何とか魚に出会う事が出来て、とりあえず満足しています。これを続けていき、今年のデータ蓄積しておきたいと思います。また再現性ある釣り方が見つかれば、もう少し夜マゴチの釣果は安定するでしょう。楽しみながらやっていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました