10月5日 本日イシモチデー

イシモチ シログチ 釣果記録

前日に温帯低気圧が通過し、海は荒れ、風は暴風となりました。そしてその次の日という事で厳しい状況が予想された中、土曜日に相馬へ釣りに出てみました。15時頃に釣り場に付くと、濁りが入り見た目でこれはやばそう、という海の状態でした。

本日の予定

外海周りは無理そうなので、湾の奥や浦の中を中心に攻めます。濁りが取れやすい水通しの良さげな所を中心に狙います。

釣行記

一通り釣り場を下見した後、16時頃から釣りを開始します。19時満潮なのでそこまでには魚を釣りたいと思っていましたが、全く当たりが出ません。場所を2か所ほど移動しましたが、ワームがズレない当たりが2回で19時の満潮を迎えます。

その後、この時期はフグ害のため封印している生分解素材のガルプを解禁して当たりを出しに行きます。釣りをした感触として、水温や濁りの環境変化で魚の動きが悪くなっている?と感じたので、3gシンカーで水深8mの底に落としていく釣りを展開します。すると待望の当たりが入ります。一度合わせをミスしたのち、2回目の当たりを乗せると現れたのはイシモチでした。イシモチとはニベ科の魚の総称で、ここら辺だとニベとシログチの2種がイシモチと呼ばれています。これはシログチで、体表の白さと頭部がずんぐりしている事で判断できます。

イシモチ シログチ
通称イシモチと言われるシログチ

その後、同じ場所に投げると引き続き当たりがでます。イシモチは群れで入る事が多いためです。その後もう2匹釣りあげる事ができました。そこで当たりが止まり、その後は当たりが出せずに22時に撤収となりました。

イシモチ シログチ
20㎝超えのシログチ 最大長は約40㎝ぐらいまで成長する

あとがき

本日は熱帯低気圧通過後で厳しい条件が予想された中、イシモチですが魚を釣る事ができました。他の魚の反応が少なかった中、イシモチだけが反応出たのは正直謎です。イシモチは夜行性で濁りも問題ない魚ですが、この時期にこんなに釣れる事は近年なかった魚種です。過去のデータに囚われずに、現在の海に釣り方を合わせていこうと改めて思う今回の釣りでした。

タイトルとURLをコピーしました